GWも最終日。やっとお出かけ(笑)
以前から気になってた西丹沢に足を運んでみました。
今回歩いてきたルートはこちら。
西丹沢BS→ゴーラ沢出合→つつじ新道→檜洞丸→犬越路→西丹沢BS
新松田から7時20分発の富士急湘南バスに乗ること約1時間と少し。「西丹沢教室BC」下車。
登山届を書いたり、軽く朝食をとったりと準備をして8時50分ごろ出発。
10分くらい歩くと登山口に到着。(ピンボケしてしまったw)
おお、なんだか、久しぶりに山に来たぞーっていう雰囲気。
登山口(ツツジ新道入口)から40分ほどでゴーラ沢出会いに到着。
水の音と鳥の鳴き声のセッションに癒されます。
ここで、ちょっとした渡渉する場所があるのですが、今回、トレランシューズを履いていたので、とっても緊張しました。
濡れたら終わりw
10時10分ごろ、展望台到着。
ゴーラ沢から少しあるくと所々でアカヤシオ、シロヤシオが咲いていました。
美しい。これが見たかったんですよ。今年は少し開花が早いみたいですね。
ツツジ新道と石棚山稜分岐ちかくから見える富士山。
すこし不気味な雰囲気の笠雲をかぶっていました。

11時15分。檜洞丸山頂到着~。
なんと地味な標識w
あまりにも寂しいので、今回はいいかなーなんて思っていたのだけど、「やっぱりやっとく?」友人といつものポーズで撮影会(笑)
山頂は開けていて、登山者たちが思い思いにのんびり休憩。
いい雰囲気です。
山頂で軽食をとりながら少し休憩をしたあと、お手洗いを借りに青ケ岳山荘に。
コーヒーのいい香り。ウー飲みたい。けど、このあと、まだ距離があるので、諸事情を考慮して我慢w
さて、後半戦スタートです!
ここからは、鎖場やザレ場もところどころあるようなので、気を引き締めていきます。
これから歩く稜線。丹沢の雄大さに思わず息をのみます。
この先、結構、鎖場、ザレ場が何か所も登場しながら一気に標高を下げる感じの道が続きます。
「この後、登り返しありますかねえ?」「登り返しはやだなあ」
なんて話ながら、近くにいた登山者の方に声をかけたら、、、、なーんと!!フォロワーさんでした。
きゃ〜😆
お会いしましたね〜(*´∀`)♪ pic.twitter.com/lzgLZy9No7— ちー (@chiruchi1) 2018年5月6日
同じところ歩いていたんですねー!
ばったり会ったとしたら、後半かな?
私たちのこと、ちーさん、気がついたんですか?— ユキ♪ (@tapyuki) 2018年5月6日
檜〜犬の間、下ってたらユキさん達にお会いし、この後登り返しがあるのかなー?っていやだなぁって、話ながらお二人さっそうと歩いて行かれましたよ笑
カッコいい方達だなぁと印象的です( ^ω^ )— ちー (@chiruchi1) 2018年5月7日
あ!!
あの時の方だったんですね!
ちーさんも、あのときは、私たちとはわからなかったんですよね?
いつものように、出発からツイートしてればよかったですね!バスだったので、出発が9時ごろとおそくて、時間短縮のためツイートしなかったんですよ。ざんねーん。— ユキ♪ (@tapyuki) 2018年5月7日
覚えててくれて嬉しいです😁
もちろんあの時は分からなかったです。
帰り道ユキさんのツイートをみてビックリしました!!
分かってたらお話したかったですよー。
頂上でツイートしてた写真撮ってる姿もみましたよ笑
ユキさんのマラソン等普段から憧れの存在だったので、分かった時は嬉しかったです!— ちー (@chiruchi1) 2018年5月7日
ええー、あーでもないこーでもないと山頂写真撮ってる姿見られてたとは!お恥ずかしい(^^;
ほんと、残念ですねー。わかってたら、もっとお話できたのに。
もう一回、やりなおしたいくらい!(笑)憧れなんて、、恐縮です。でも、素直に嬉しいです!ありがとー。また、会えるといいなあー。
— ユキ♪ (@tapyuki) 2018年5月7日
ホント!!
またお会いしたいです(*´∀`)♪— ちー (@chiruchi1) 2018年5月7日
そのときは気が付かなかったけれど、なんだか、とっても嬉しい出会いでした。
そろそろ、犬越路につくかなー。 13時15分。犬越路到着~。
ここで、帰りのバスの時間をふたたびチェックすると・・・・。 予定より2本早いバスに乗れそうです! というわけで、少し急ぎ足に(笑)

こんな場所を通るたびに「よく下ノ廊下あるいたよねー」と。(全然似てないんですけどね)ホントによく歩いたなあ(笑)
無事、14時33分のバスに乗ることができて、そのあとのお楽しみタイムを十分にとることができました(笑)
ちょっと、色々なことが重なって辛い気持ちになったり、体調くずしたり、もう、お山に行かなくてもいいかなーなんて思ったりした時もあったけれど、久しぶりに新緑につつまれて歩いたら、なんだか、とっても元気になりました。
改めて、お山の素敵さ、こうやってお山を歩けることがとっても幸せで尊い時間であることを認識できたし、そして、なによりも自分は山を歩くのが好きなんだなーって思うことができたりもして。 たまには、お久しぶりな登山になることも大事なことかも知れないなと思いました。
初めての西丹沢。とっても、思い出深い山行になりました。
2018/5/9 tapyuki