おはようございます。雨降ってますね。雨降ってますね。雨降ってますねw
実は昨年の昨日、私、上高地デビューしたんです。歩き始めて6年目でやっと!あれから一年かあ。と前置きしながら、今日は上高地には行かないんですけどね(笑)
こそっといってきまーす!
写真3枚目は去年の今日。蝶ヶ岳。 pic.twitter.com/WBwlnVkU6E— ユキ♪ (@tapyuki) 2017年8月3日
白馬から帰ってからお天気がずっと不安定なまま8月に。
たしかに、あまりいい予報ではなかったものの、新宿でバスに乗る前から雨って、テンション下がりますw
とはいえ、中止を決定するほど悲観的な予報ではないし・・・。(とはいえ、期待できる予報でもなかったけど)
とりあえず、予定通りお山には向かうことにしたものの、バスの中では、まだ、「小梨でキャンプ」か「西穂高」かまよいつつ・・・・w
結局のところ・・・・。
やってきました。
新穂高温泉からロープウエイでここまで。
ここから西穂高山荘までは、1時間もかからないはず。どうか、雨降りませんように。
こちらで登山届を提出。
混雑時にはテントの設営ができないことがあります・・・・w
ただ今の時刻13時20分。ドキドキ。
一時間ほどで西穂高山荘へ到着。
テント場のそばには、お花がたくさん。夏だな~。
なんとか、良い場所にテントを張ることもできたので、今日のメインイベントの準備にかかります。
ま、とりあえず、かんぱーい。
まずは、前菜。
夏野菜とチーズ&クレソンの炒め物。
食間の箸休めにチーズケーキ。めずらしく、おうちで作ってきました。
今日は、荷物をもって歩く時間もほとんどなかったから、「食」メインです(笑)
これが、意外とワインと合ういました。
心配していた雨も降らずに、景色をみながら、のーんびり食事。
贅沢な時間でした。たまには、こんなのもいいですね♪
さてさて、メインディッシュは、ビーフシチュー。
牛スネの塊肉をコトコト煮込んだものを冷凍してもってきました。
すでに、食テロってますが、これを楽しみにしていたので、ここは、どうか、ご勘弁ください(笑)
そんなこんなしていたら、あっという間に時間が過ぎて。
明日も早いので早めにテントにもぐりこみます。
日が暮れた頃、小屋のあたりで出会ったカエル君。
翌日は西穂高をピストンし、その後、テント撤収。と思っていたのですが、撤収は8時半までにお願いしますとのことで、3時起床w
4時半ごろ、テント場をあとに、西穂高岳を目指して出発しました。
5時。丸山到着。
5時14分。
5時40分、独標到着。
この先、首から一眼レフをぶらさげていては、山行の邪魔になるので、安全優先でカメラをザックに。
残念ながら、「これぞ西穂!」という岩場写真などは一枚もなし。でも、まあ、それはそれで、歩くのに集中できてよかったかな。
というわけで、7時。
西穂高登頂しました!
お天気最高で最高です!!
上高地も槍も間ノ岳もぜーんぶどーーーーーーん!!!
いつか、あの繋がる稜線を歩きたい。。。 pic.twitter.com/LDMBoHuUkG— ユキ♪ (@tapyuki) 2017年8月4日
気が付いたら、1時間以上山頂に。
素晴らしい眺め、青空。 感無量です。
さてさて、人も多くなってきたのでそろそろ下山します。
あの登ってきた場所を降りるのかと思うとちょっと憂鬱。
でも、意外となんとかなるもので順調に降りてくることができました。
丸山付近からは、夏休み中の土曜日ということもあり、観光客と登山者が交じり合い、なかなか面白い光景にw
西穂高山荘で軽ーく乾杯をしたのち、ロープウエイで新穂高へ
新穂高で温泉につかり、松本行のバスに乗り込みます。
松本は、この日、「ボンボン祭り」が開催され、賑わっていました。
こんなお祭りを眺めたあと、松本某所にて、今回の山行の反省会?をたっぷりと。
食にお山に郷土文化に。
出来すぎなくらい充実した時間を過ごすことができた
私の記念すべき「穂高デビュー」山行でした。
ご一緒してくださったKさんに感謝です!!