「早く起きた朝は」・・・←結構好き(笑)
朝のお散歩。
八丈島の朝です。(多分、6時ごろ)
普通に歩いていて、こんな光景を目にするところが、南の島っぽい。
どこをどう歩いたのか。。。
どこというところにたどり着くことなく,
お散歩終了。
ええ、そうですよ。
私、方向音痴ですけれど、何か?(笑)
さてさて、今日は、一生に一度きりと思われる
ダイビング体験デー。
八丈ブルーとやらを満喫してやるw
ちなみに減圧予防のためダイビング後から飛行機搭乗まで
一定時間をあけないといけないので、
旅行最終日にダイビングはできませんので、
皆様も計画を立てる際、ご注意なさってください。
くわしくは、こちらを参照に。
宿までダイビングスクールの方がお迎えにきてくださいました。
今回、ご指導をお願いしたのは、PADI さん。
1時間くらいでしょうか、
お部屋で講習を受けたあと、いよいよ、海へ!
本日、潜ったのは、八重根港です。
まずは、練習。
期待していた「八丈ブルー」は、数日前に海が荒れたため、
体感できませんでしたが、
海の中に何十分も潜って、水中で過ごした体験は、
とても貴重なものでした。
ダイビングにハマる人の気持ち、少しわかった気がします。
さて。
さて。
この日は忙しかったのです。
予定ではダイビング後は予定もなくのんびり~
だったのですが、最終日の天候が怪しい!
というわけで、このあと、八丈富士登山をすることに!
強行スケジュールです。
でも、その前に!!
友人が八丈島にいたときに、足しげく通ったお店。
中之郷にある「蓮華」さん。
八丈島を訪れたら、必ず行くべしとのことだったので、
本日のランチはここ!!と決めていました。
噂の「辛タンメン」
ホントに辛い!!!(笑)
唐辛子系の辛さではなく、
胡椒の辛さ。。。かな。
ダイビングで冷えたからだを一気にあたためていただきました。
お腹がいっぱいになったら、宿でさっと、
山準備して、急いで八丈富士へ。
ふれあい牧場に車を置いて、クライムオン。
火口口までは、1280段の階段をひたすら登ります。
30分~40分くらいで火口口に到着。
ここからはお鉢めぐりです。
山頂の案内につられて
本来、反時計まわりにまわるはずが、
間違えて
逆走してしまいました(汗)
とりあえず、入ってみました。
特になんもなかった(笑)
そこから少しいくと、山頂です。
360度、う~~~み~~~~♪♪
とりあえず、お決まりのあのポーズをw
ここからは
長男とふたりでお鉢めぐり続行です。
とにかく!!!!
風が強い!!油断すると煽られてしまします。
登山道も結構、荒れていて。
あなどれません。
まるで、アルプスの稜線をあるいているようでした。
楽しかったなあ~~~。
長男と山歩きするの、好き。
たくさん話しをしました。
もう、中2。いつまで、こうして母と山を歩くんだろ。
楽しすぎて、スタート地点を超えて、いつのまにか、再び山頂に到着(笑)
何周する気?あわてて引き返しましたw
スタートが遅かったので下山が16時を過ぎてしまいましたが、
丁度夕暮れ時に突入する時間帯で、とても美しかったです。
下山したら、温泉に向かいます。
温泉へ向かう道すがら、何か所か立ち寄り。
底土港
底土港をあとに、次は登龍岬へ。
登龍岬から八丈富士を望む。
美しい。。。。
さて、今日の温泉に選んだのはこちら。
中之郷にある「やすらぎの湯」
町営なのでお安い!!
おばちゃんたちの会話があったかでした。
宿にもどったら、こんな素敵な夕食が待っていてくれました。
島寿司、明日葉のおひたし、お刺身、飛び魚のカツレツ。
卵焼きに冷奴に煮物。
もうね、どれをとっても最高に美味しい。
シアワセな時間でした。
ここに宿泊してよかったな~~。
ここで呑んだくれてしまうので、
夜のお散歩という発想はありません。
おやすみなさい~~~。
さてさて。
明日は最終日です。
お天気もつかな~~。
たまちゃん
八丈富士はよかったよー。
ただ、本当に強風なことが多くて、
お鉢めぐりできるかは、運次第ってとこかも。
ダイビングはねえ・・・・
海は私、苦手でw
天草でしかいかないから、
今回、子どもらに体験させてやりたいなーと思ったんだけど。
すごーく、やってよかった。
けど、
私は、まあ、ここまでかな(笑)